奨学金事業 【トライアル2週間】2日目から来なくなった子どもの話 2023-05-23 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ トライアル2週間が夢の家でスタートしました。 今回は、合計すると4回目の選考なのですが、こうして対面式でレッスンするのは、初めて! …
奨学金事業 【2023選考会】家庭訪問 2023-05-23 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 学力試験に合格した15名の子どもたちの家庭訪問を2日間で行いました。 (途中1名繰り上がり合格で、計16軒) 子どもたちの親御さんは、みなほとんどスペイン語が話せないので、 …
奨学金事業 【2023選考会】学力試験 2023-05-23 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 5日間に及ぶ謎の病にようやく打ち勝ち、本日やっと普通の一日を送ることができました。 ただ、体力が落ちていて、素早く動くことができない。 家の階段が辛い…。 などな …
奨学金事業 予想的中の校長会 2023-05-09 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 本日、奨学生選考会のための校長先生への説明会の日でした。 ここまでこぎつけるのに、かなり時間がかかり、やっとの思いで迎えた今日。 私は、前から嫌な予感がしていたのですが …
奨学金事業 第3期奨学生の選考について 2023-05-01 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 今年で3年目となる奨学生の選考会。 私たちはグアテマラのサンティアゴ・アティトラン市で公立の小学校へ通う6年生で、経済的な困難がありつつも、中学校での教育を受けたいと願ってい …
奨学金事業 英語プログラム2023冬スタート! 2023-01-23 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ いろいろ書き残したいことはあるのですが、なかなかブログを書けずにおります。 とりあえずちょこっとずつでも記録に残していこう! ってことで、今日から英語プログラ …
奨学金事業 母親たちの涙 2022-08-27 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 村での活動最終日、いろんな人が私を訪ねてきてくれました。 その時に見た、母親たちの涙がすごく心に残っています。 1人は、シングルマザーのお母さん。 刺繍を頼んでい …
奨学金事業 あの建物の役割 2022-08-06 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 昨日の午前中に学力選考会を終えた後、すでに残された時間が少ないことがわかり切っているので、その日の午後から学力テストをパスした子供たちの家庭訪問をはじめ、保護者との面談を始めました …
奨学金事業 学力選考会 2022-08-04 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 今日は、この後次期奨学生の学力選考会を行います。 今回は、ちゃんと教育長に話をして、校長会を開き、私たちの団体の趣旨について説明をした上での選考会。 (先週行っ …
つぶやき 日本の皆様へお誘い「ご幸縁しませんか?」 2022-08-01 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ この一週間で、私は現地の人たちから受け取ったものがいろいろとあります。 まず初めに、ビーズのバレッタを頼んでいる家族から、イチゴの苗をもらいました。 オーダーす …
奨学金事業 4年ぶりの校長会 2022-07-29 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 今日は、このあとこの市の10校の公立の小学校の先生方の校長会で、私たちの団体の奨学金制度について初めてグアテマラで公に話をさせてもらいます。 隊員時代にもよく使っていた研修会 …
クラウドファンディング 努力が許される社会 2022-07-06 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 今日は、あるインタビューを受けていて、グアテマラの事業をやると決意してから今日までのことを振り返る機会をいただきました。 2019年、自分には何ができるだろうかと考え …
奨学金事業 やっぱりこれは支援じゃないんだ。 2022-06-14 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 都合が合わずに延期されていた最後の成長報告会を先ほど終えました。 4月初め、まったく英語ができなかった子供が、今日は英語で始終里親さんに話しかけていて、見ているこっちが本当に …
奨学金事業 小6英語プログラム最終テスト終了 2022-05-29 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 現在深夜12時を過ぎましたが、興奮して全然寝られないので、ブログを書くことにします。 先ほど、小学校6年生3名と青年2名のオーラルテストを終えました。 いや~~ …
奨学金事業 冷静に考えて思ったこと。 2022-05-12 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 英語プログラムについて、ほとんどブログに書けていません。 実は、ものすごくいろんな挑戦をしていて、その中で多くの気づきや葛藤、成果があるんです。 でも、それを言語化して …
奨学金事業 今年も小学校との交流会がスタート★ 2022-05-10 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 「交流会には、ネクタイが必要?」 数日前にメールで聞いてきたグアテマラの男の子。 「服装はなんでもいいよ!好きな服着て参加してね」 と返す私。 のに! …
奨学金事業 ボランティア先生と子供たち 2022-04-16 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 英語プログラム2022、3月のオリエンテーション期間をへて、4月からボランティア先生とのレッスンが始まっています。 Week1は私が子どもたちにレッスンしているところをボラン …
奨学金事業 英語プログラム2022 春 概要 2022-04-05 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ ついに、グアテマラの子どもたちを対象とした2か月間の英語プログラム第2弾がスタートしました。 前回のプログラムでは、私自身がみっちりと一週間かけて子どもたちにスパルタレッスン …
奨学金事業 ドーナツ資金 2022-03-23 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 今朝、現地協力者のロサより重大ニュースが!! な、な、なんと!! 今までお得パックで5個でQ20(300円)で買えたドーナツが、 現在、お得パックは売り出さなくな …
奨学金事業 複雑な決断 2022-03-20 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 4月から、日本にいながらでも英語プログラムをグアテマラの子どもたちに提供するというチャレンジをします。 さらに、教えるのは私ではなく、日本人のボランティア先生というダブルチャ …
奨学金事業 バネッサの言葉 2022-03-11 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 昨年11月、2か月間の英語プログラムの終わりに行った「最終発表会」の中で現地サポーターのバネッサが話してくれたことが多くの日本人の心に残ったようで、今になっても数名の人から …
奨学金事業 英語プログラム第二弾のはじまり 2022-02-22 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 昨年、10月11月と行ったグアテマラの小学6年生を対象とした英語プログラム。試行錯誤の中、里親さん、ボランティア先生のお力を励ましをいただきながら共につくっていったプログラム。 …
奨学金事業 ネットサポーターさんへのお礼 2022-02-21 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 今の奨学生5名とネットでこれからも学習を進めていきたくて、どうしてもネットアクセスを手にしたいと思いました。 ただ自由に使えるお金がそんなにないので、どうしようかなぁと悩ん …
奨学金事業 「幸」の火花がちる「縁」 2022-01-30 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 最近、頭を使うことが多く、悶々としてしまう時間も多いのですが、日本の里親さんとグアテマラの奨学生との交流会の時間は本当に癒されます。 純粋に、 あ~、幸せな気持ち~ と心の琴 …
奨学金事業 ボランティア先生の声 2021-12-03 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 2か月間、共に子どもたちを見守ってくださったボランティア先生の方から、2か月間を終えての感想をいただきました。 私が、今回一人で子どもたちを見るのではなく、他の人に少し役割を …