奨学金事業 里親さんの声 2021-12-01 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 先日、里親さんへの最終報告会も終え、先ほど子どもたちのケータイ電話の返却も終わり、本当にこのプログラムのすべてが終わりました。 プログラム開始前は、2か月のプログラムが終わっ …
奨学金事業 英語プログラム収支報告と課題 2021-11-28 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 2か月間のプログラムが数時間後の最後の成長報告会をもって、全プログラムが終了します。 後回しにして、やる気がでなくならないうちに収支をまとめました。 支出につい …
イベント 「英語」という扉から 2021-11-24 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 今年一番の感動を今、味わっています。 6名の子どもたちは、「英語」という扉で新しい世界に足をふみいれました。 新潟の小学校との交流会。 日本の子どもたちの …
奨学金事業 信頼感 2021-11-24 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 今日、英語プログラムの最後のレッスンが終了しました。 明日と明後日は、単語テストDAYにしているので、まだ子どもたちとは活動しますが、正式なレッスンは終わりです。 金曜 …
イベント 支援から『幸縁』へ 2021-11-24 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 最終発表会が終わりました。 まだしっかり振り返られていないのですが、今回も私はめちゃくちゃ緊張していました。 皆さんからは「前より堂々としていたね!」、「なんか慣れてき …
奨学金事業 単語の学習は、こんな仕組みでやってきました。 2021-11-21 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 最終発表会ですべてをお見せします! と言いつつ、全然時間が足りないので、一部動画にして子どもたちの2か月間の様子をお伝えします! 【単語の学習】 ・学習ア …
奨学金事業 裏側をちょっぴり…。 2021-11-21 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 改めて、もう2か月終わるのかぁとびっくりしています。 正直目の前のことで頭がいっぱいで、2か月間の時間の流れを感じていませんでした。 振り返ってみると、あっという間だっ …
奨学金事業 中間発表会に参加してくださった方の感想 2021-11-18 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 中間発表会の直前も謎の恐怖に襲われ、びくびくしながらその前の週は過ごしていました。 でも、イベントを終えたときのあの心がホカホカした感覚と、参加してくださった方々のコメントを …
奨学金事業 最終発表会お申込みフォーム 2021-11-17 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ が、できました! 何も話せなかった子どもたちが英語を学んできた2か月間。 8名の里親さんと、 3名のボランティア先生の力をお借りして、 日本人のだれも知らない小さな村の …
奨学金事業 里親さんたちのこと 2021-11-17 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 第3回目の成長報告会を終えました。 毎回、報告会後にアンケートを書いていただくのですが、これを見るのが楽しみです。 今回は特にうれしく思う内容がたくさんありました。 ①子 …
奨学金事業 いろいろ足りていないけど、最終発表会やります!! 2021-11-16 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 気づけば、もう11月15日ではないですか!!(日本は、もう16日か。) 最終発表会を日本の祝日に合わせて11月23日に行いたいのですが …
奨学金事業 Instagram 出動! 2021-11-10 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 英語プログラムの中間発表を終え、残すところあと3週間。 終わりを見据えて、このラスト3週間はこれまでとは違ったやり方で学習を進めていきたいと考えました。 とにかく基礎を …
奨学金事業 中間発表会を終えて思うこと 2021-11-04 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 日本時間11月3日9時、 グアテマラ時間11月2日18時、 グアテマラの子どもたちの2か月間の2か月間のプログラム「中間発表会」を無事行うことができました。 正確 …
奨学金事業 中間報告会を開催します。 2021-10-29 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ ブログを書けない日々が続いてしまいましたが、相変わらずプログラムに参加している子どもたちは頑張っています。 毎週木曜日は、単語テストDayなので今日も7名みんな私と個人てテス …
奨学金事業 ドーナツのご褒美 2021-10-22 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ はじめに少しご報告。 昨日まで謎の足の痛みで歩けなかった私ですが、今朝は少し痛みも和らぎ、4日ぶりに家を出て、村内を歩きました。そして、夕方ごろにはかなり痛みもなくなり、普通 …
奨学金事業 プログラム開始2週間 2021-10-18 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ グアテマラの子どもたちにゼロから英語を教える2ヶ月間のプログラム。 あっという間に2週間が過ぎました。 この2週間、冷静に考えるとグアテマラ人相手に結構スパル …
奨学金事業 【英プロ】③3名のボランティア先生たち 2021-10-11 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 連投4記事目。(ちょっと、甘いもの食べたくなってきた。) 当初予定はしていませんでしたが、自分一人で見るよりも誰かを巻き込みながら子どもたち学習面の成長を応援していけたらいい …
奨学金事業 【英プ】 ②8名の里親さんたち 2021-10-11 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 今回、この2か月間の英語プログラムを実施するにあたり、私の公式ラインにご登録いただいている人にこの里親さんを募集させていただき、8名の方に資金援助のお願いをさせていただくこととなり …
奨学金事業 【英プ】 ①全体プログラム内容 2021-10-11 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 【英語プログラムについて】①全体プログラム内容 経済的に貧しい子どもたちをメインとした2か月間の英語学習プログラム。 このプログラムの目的 ①グアテマラの子どもたちに …
奨学金事業 最後の候補者 2021-09-28 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 先週の金曜日に行った子どもたちのセレクション。 8名に合格を出すつもりが、どうしても7名までしか自分の中で合格が出せなくて、あと1人の枠をどうしようかということになりました。 …
奨学金事業 英語プログラム参加者のセレクション 2021-09-25 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ インタビューや家庭訪問をする中で、子ども一人一人の家庭環境、学力、やる気、情熱など、本当にその子を評価するものってそれぞれにあって、私はこの奨学金事業を行うにあたって、いったい最後 …
奨学金事業 新たな出会い 2021-09-12 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 今日は、ロサと支援対象候補者の家を訪問することになっていました。 その子を訪れる前に、ロサと昨日の一件についてお互いの意見を交わしました。 ロサもペドロの一言には、大変 …
奨学金事業 ペドロの本音 2021-09-11 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 「ぼく、もう勉強はしたくない。」 え!? 私は、目が点になってしまった。 一緒にいたロサも驚いて、 「どういうこと??もう学校をやめ …
奨学金事業 ペドロの学業と支援額【2020~2021】 2021-09-10 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 2020年の1月から始めた一人の男の子への支援。 彼の家は父親がいなく、毎日低賃金で大工屋さんで日々の生活費を稼ぎながら生活していました。 成績は優秀だけれども中学進学 …
奨学金事業 ペドロとの再開 2021-09-09 sakisaku グアテマラで花咲かセニョリータ 2019年のちょうど今頃、わたしはグアテマラに来て今後のプロジェクトについて模索していました。 その時にあったペドロという男の子。 …