本・映画

「そして バトンは渡された」

小説のいいところは、自分の中にある言葉にならない思いを、

 

作家さんの語彙により、

 

手にとるように感じられるカタチにしてくれるところだ。

 

 

 

小説を読んでいると、その登場人物の気持ちや言葉に

 

「まさに、そうだよ、それだよ」

 

と共感することがある。

 

そのとき、何とも言えない快感を感じる。

 

 

ものすごく久しぶりに小説を読んだ。

 

少し前に話題になった本

『そして バトンは渡された』
 
ここに登場する人たちは、自分は全く経験したことのない世界の人たちだけれども、
 
森宮さんの言葉に非常に共感を覚えた。
 
「親になるって、未来が二つになるということ。」
 
自分の明日と、自分よりたくさんの可能性と未来を含んだ明日が、同時にやってくる。
親になるって、未来が2倍以上になるってことだと。
 
 
本当に、そうだ。
 
そうだと思う。
 
子どもと関わっていて、心がときめくのは、この瞬間がどんな未来を生んでいくのだろう?
 
目の前の子どもはどんな未来を羽ばたいていくんだろう?
 
そんなことを考えられるからだ。
 
私は、親になったことがないし、これからもならないかもしれない。
 
でも、学校で働いていて、約30人の生徒の担任としていた時、いつも子どもたちに伝えていた。
 
『教室は、未来を創る場所』
 
未来は、今とつながっている。
 
未来は、未来が作るのではなく、ここにいる自分が作っていくもの。
 
わたしは、それぞれの未来でみんなが自分らしく生きていくために、成長する機会をこの教室で作っていきたいと、
 
わたしは、子どもたちに言っていた。
 
 
今回、この小説を読んで、
 
親になると明日が2倍以上になるという表現が気に入った。
 
本当にそうだ。
 
そしたら、教師は、生徒の分だけ、明日の数が増えていくとんでもない職業だ。
 
教師として毎日働くことは、忙しすぎて、しんどすぎて、心折れることもある。
 
でも、教師にはたくさんの明日がある。
 
目の前の子どもの分だけ、明日の数が増える。
 
 
 
この職業に就けたこと、改めて感謝したくなった。
小説は、こういう気づきを与えてくれたり、自分の心を開拓してくれるもの。
 
ありがとうございます。
 
 
小説、いいね。
 
また何か読みたいな。
 
 
 
 
この小説、今年の10月に永野めい、田中圭、石原さとみで映画化されるらしい。
 
見てみたいな。