ARME 校内算数相互補強活動

今年最後のARME校長勉強会

こんにちは!
 
旅行モードから、気分を入り変えて、活動を行っています。
 
今週は来週に控えている授業研究第2ラウンドに向け、先生たちが作った指導案を見てまわっていました。
指導案の添削で一番やっかいというか時間がかかるケースが、そもそも先生が教える内容を理解できていないとき。
どうやってこの内容を教えるか、という前にそもそも何を教えるかわかっていないと、話にならない。
まだまだ先生たちの学力向上を促す手立てが必要だなぁと痛感する日々でした。
 
 
そして、今日は今年最後のARME校長勉強会を行いました。
 
今年は全9回の校内勉強会の準備のために、4回の校長勉強会を計画していました。
それが、もう気付けば最後の勉強会。
今年も終わりが見えてきています。
 
さて、今日もいつもどおり開始時間には誰もいないというスタート★
 
しかし、最終的にはほとんどの校長先生が出席したので、まあいいということで。
 
でも今回は宿題プリントをやってこない先生が以前にもまして増えていまして、「こら!」と言いたかったです。
 
なにはともあれ、どの先生もこの勉強会の中ではとても意欲的に学んでいます。
 
このARMEは「相互の学び合い」という考えを中心に置いているので、この勉強会でも私が一方的に教えるのではなく、基本的には先生たち同士で学び合ってもらいます。
 
 
はじめの40分ほどはグループでの学び合いの時間。
{D71F5857-BC7C-43D0-A30A-DBDBDF87C8E2}

 

image

今日のテーマは

・単位

・平均

・比

・密度

・反比例

 

という感じでした。

後半はほとんどが6年生の内容で、教員学力テストでもかなり正答率が低かったところでした。

 

しかし、学び合いの中でほかの先生から教えてもらって「わかった!」という先生が、ほかの先生を指導する姿もありました。私はただ見ているだけですが、勝手にみなさん知識をつけていくので頼もしかったです。

{600B5127-E00C-4A15-BC1C-60ED404EBF34}

 

 

グループでも学び合いの後は、全体での学び合い。

各グループで特に難しさを感じた場所をみんなでおさらいしていきます。

 

image

ここでは私が会を流しますが、できるだけ先生方に質問をして答えてもらったり、前に出て説明してもらったりします。

結局、私が説明するより、先生たちに説明してもらった方がわかりやすいですしね。

 

{1C35A3CA-920B-4480-991F-F2BBF5CFB314}

 

 

比の問題では、そもそもグアテマラの先生にはあまりなじみのない問題のようでした。

 

そのため、「比とは??」という話を教科書の例として扱われているカフェオレの牛乳とコーヒーの割合の話を紹介しました。少しは理解してもらえたかな??

 

{FB7DE828-3225-4924-A18D-72D7F7F37FD6}

 

 

最後は、いつものように各自確認テスト。
「ここでは助け合いはなしですよ~~」と忠告してね★

 

 

{59264EC0-1786-43B0-9F87-9AC7ED9861BE}

 

まじめにテストをうけています!

 

どの先生もよくできていました。

 

 

今日が最
後のARME校長勉強会。

はじめは文句を言われながらのスタートでしたが、なんとか校長先生の協力の下、ここまで続けてこられました。

 

この市でこのプロジェクトが導入され4か月半。

学校によって、成果に差はあるものの、自分の目標の一つである「教員の学力向上」のために、この活動はかなり意義のあるものになっていると思っています。

 

ここからは、まだまわっていない学校のARME会にお邪魔し、活動の様子をみてまわることと、来年への計画がこのプロジェクトに関する活動になっていきます。

 

この市の算数教育の質を上げていくために、先生たちの学力を上げていくことは必要不可欠なので、私が去った後もこのような活動が残っていくといいなぁと思っています。

 

そこらへんは、またじっくり考えていきますね!

 

 

今日も一日おつかれさまでした。