アンティグア

異国で壊れる壁と常識

今日は2つのいい気づきをしました。

一つ目は、「挑戦」について。
この前も書いた通り、ここに来て初めてのハーフマラソンに参加したのですが、なんであんなにあっさり参加しようと思ったのか。
答えは簡単で、「ノリ」です。
そこで気づいたのですが、ここにいるといろんなものを試ししたくなる。なんでか?やっぱりここが自分にとっては外国という場所だから、せっかくならいろいろやってみようという気になる。
私が市内のマラソンに参加しないように、ここアンティグアの人の多くも先日のハーフマラソンには参加したことない人がほとんどなのではないかな?
こういうことってよくあって、日本に数年住んでいたアメリカ人の友達は、私より日本各地を飛び回っていたし、私もしたことない富士山登山も挑戦していた。
何が言いたいかって、よそ者の方が、チャレンジャー精神があるってこと。いろんなこと試したがるってこと。
逆に日常が変わりなく流れている環境に自分がいると何かをやってみようという気になるのにパワーがいる。
挑戦できないわけじゃないんだけど、しない自分がいる。
慣れない環境に人間置かれると、ああしたらどうかな、こうしたらどうかな、あれはどうだろ、こうするといいかもといろいろ自然と試したがる。で、気づくとそれは慣れ親しんだ環境では絶対にしてこなかった行動だったり…。
簡単に言うと、自分の中にある壁を壊しやすいのがいつもと違う環境に自分がいるときということ。
崖っぷちの時、
旅行している時、
いつもと一緒にいた人を失った時…
そんな環境だからこそ、壊せる壁があるんじゃないかなーって。
だから、自分の殻を破りたい、視野を広げたい、なにか変化が欲しいって人は、自分の環境を今いる場所からちょっと変えるのは、何か新たな扉を開くとてもいい機会になるのではないかなと思いました。
2つ目は、「思い通りにならないがスタンダード」ってこと。
今日、シャワーを浴びていたら、急に水が冷たい水に。
なぜー?
と心で叫んだけれど、裸のまま助けを求めに行くわけにもいかないので、我慢してブルブル震えながら全身を洗いやした。
ってことが実は前も数回ありまして、もうしょうがないや、これは滝の下の修行なんだと言い聞かせて洗っていると、ある気づきが降りてきた。
「すべてが思い通りにいくわけないやろ!思い通りにならないのが、当たり前。」
そうだ。
ここは発展途上国。
日本のようになんでもかんでもそろっていない、整っていない。
トイレも詰まるし、
水も止まるし、
停電するし、
部屋にアリの巣はあるし、
水だって買わないと飲めない。
それがここの当たり前。
すべてが思い通りにいかないのが当たり前。
そう思うと、そんなことすら考えるチャンスもない日本の恵まれた暮らしは、なんてストレスフリーなのだろう。
今までそんな問題がこの世に存在したのかと疑うこともないことにここではたくさん出会います。
ここでよく聞く言葉
「Es la vida.」
(That’s a life)
(それが人生さ。)
ここの人はいい意味であきらめが早い。
もっと言い換えると、事実を受け止めるのがうまい。
悲しいニュース、
家族の死、
どうにもならないこと、
そんな時でも、
「過ぎ去るもには仕方ない、でも私たちの人生は続いていくもだから、前を向かないとね。それが人生でしょ。」
そんな言葉をここの家族が言っていました。
そう、人間の思い通りになんてならないのが当たり前。
でも、いろんなものが便利になって、不便ってことを感じなくなると、
すべて思い通りにいくのが当たり前だなんて、傲慢な態度で人生を生きてしまう。
そういう自分がいたことを冷水のみそぎからおしえてもらいました。笑
{38E29312-11ED-4DA5-822E-B56E333A247B}

グアテマラのすすき?デカすぎ!

すすきの常識までぶっ壊れる異国の地でございます。