学年別教員研修会

学年別研修会 4年生

今週もはじまりましたね!

どんな週明けでしたか?

 

わたくしは、昨夜コーヒー一杯、カフェオレ一杯、立て続けに飲んでみたら、夜脳みそがとってもアクティブになり、夜中の3時までベットの中で寝られないという事態で、今日の目覚めはいつも以上にしんどかったです。

 

しか~し!

今日の4年生の先生との研修会、とってもいい時間でした。

 

 私も、3回目ということでだいぶ流れがつかめて、自信にもなってきたのか、今日は今までで一番やりやすかったです。

また、参加者の先生方は開始予定時間の10分後には、たいていの方が到着していたり(ほかの学年では、15分後で半分くらい、中には1時間近く遅れてくる先生もいらっしゃった)、休憩時間の後は私が呼びに行かなくてもちゃんと自分たちで時間になったら帰ってきてくれたり(ほかの学年の先生は、私が呼びに行かない限り、だれも休憩から戻ってきませんでした…。)と、礼儀のある方たちたったことも、やりやすさの一因でした。

 

これまでと同じように、算数遊びで身体と頭をあたためたのち、前半は全学年同じ内容である「角度」の授業、「教科書グアテマティカの特徴」についてのプレゼンを行い、後半は4年生の1学期の内容であるかけ算とわり算のひっ算について行いました。

 

まず、かけ算の式が意味するものはなにかを一緒にみてみました。

 

「お皿が2つ、それぞれのお皿にりんごが3つ。全部でいくつ?」

 

式:2×3

 

日本では、上の問題ですと、「3×2」という式になると思うんですが、スペイン語圏では言語の性質の違いから「回数」を意味する数字は前に置くことになっています。

しかし、先生のおおくはそこらへんをあまり理解していらっしゃらない先生も少なくありません。

そのため、別の問題と上記の問題を比較。

 

「お皿が3つ、それぞれのお皿にりんごが2つ。全部でいくつ?」

 

式:3×2

 

 

答えは同じになるものの、式には違いをつけなければならないということを伝えました。

 

「式は算数の言語」

 

県教育事務所の方の研修会で聞いたセリフを真似して言ってみました。

 

高学年の子どもの中にも、かけ算がまだなんなのかわかっていない子どもが結構いることが、先日行った学力テストでわかりました。

そのために、紹介したのがこの「かけ算カード早とりゲーム」。

 

{D904204F-13F8-4D78-ACCA-5DF3FC957F77}

 

 

このカードは11月に行った補習授業のときに作成したのですが、その時は私が式を読んで、子どもたちがその式が表すイラストが描かれたカードをとるという内容でした。

 

しかし、それから考え直した結果、子どもたちに必要なのは、式が意味するものを読み解く練習というより、問題文を解読して、自分の力で式を立てる練習なのではないかなと思い、今回はイラストを見て、それを表すかけ算の式が書かれたカードをとるというルールで紹介してみました。つまり、「問題把握→立式」の練習です。

 

先生方に実際にグループ内で、この遊びで遊んでもらいましたが、結構気に入ってもらえたようでした。

 

{03F53949-5F7E-405F-93C2-5162EA7249D3}

 

{E821F632-461C-49DC-8BB4-9E10E27DC2F9}

 

 

他にも、かけ算を補強するアクティビティをいくつか紹介したので、日常的にかけ算の暗記を補強する活動を続けてもらいたいなと思います。

 

また、わり算については、等分除と包含除の違いについて、具体物の操作をする中で、紹介しました。

 

{FC8B5BB5-D90F-4434-BD62-12EC7C4B540B}

こんな教材を使いました。

 

等分除「12個のクッキーがあり、それを3人で同じ数になるように分けます。一人何個のクッキーがもらえますか。」(一人ひとりもらう数が、同じ。等分)

 

包含除「12個のクッキーがあり、一人あたり3つのクッキーをあげていくと、何人の人がもらえますか。」(決まった数の塊を、分けていく。)

 

この場合、式は12÷3と同じになりますが、その中身は異なります。

 

 

今振り返ると、説明不足のところもあったなぁと反省しますが、とりあえず先生方は「ふんふん」と納得されているようでした。

 

{13E983CA-BAE6-43A2-8BDA-6DB47A889B50}

 

 

 

また、今日はこれまでとはちょっと伝え方を変え、授業構成と板書計画について、先輩隊員がつくった、ビデオをつかってみました。

 

 

{A7E3C470-4996-4F51-8E48-20D480847594}

 

 

実際に模擬授業の中で、そのアイディアを伝えてくれるので先生方はイメージがよりつかみやすかったのではないかと思います。

ビデオってすごいなぁ~。

 

 

ビデオと言えば、私の授業も動画で保存して、今回参加できなかった先生や、ほかの場面などでもみられるように自分の授業をビデオで撮影しました。

先ほど、ちょっと見てみたのですが、スペイン語の間違いはたくさんあるものの、なかなか楽しそうに授業をしている私がいました。

動いている自分を見るのは、変な感じですね。

自分の口癖や、しぐさや表情は知っているようで、知らないものがあり、私って人の目にこうやって映っているんだなぁと興味深かったです。笑

あさっては、3年生の先生方との研修会です。

3年生以下の先生方とは、学習内容の知識補強というよりも、「教え方」に焦点をあてて、研修内容を構成していきます。

まだ、流れを決めきれていないので、ちょっと不安もありますが、いい流れができつつあるので、このまま流れにのって、しゅるしゅる~っといきたいです!

 

今日もありがとうございました。

おつかれさまでした!